マクセル全固体電池「PSB401010H」がインテリジェント画像認識ユニット「iXAM Vision Engine」に採用
高耐熱の特長∗1を活かし、リアルタイムクロックのバックアップ用途に使用
インテリジェント画像認識ユニット「iXAM Vision Engine」

インテリジェント画像認識ユニット「iXAM Vision Engine」

全固体電池「PSB401010H」を搭載した基板

全固体電池「PSB401010H」を搭載した基板

セラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」が、マクセル株式会社(以下、マクセル)の子会社であるマクセルフロンティア株式会社(以下、マクセルフロンティア)が開発するインテリジェント画像認識ユニット「iXAM Vision Engine」(iXAM-VE120A-DIO)に搭載されたリアルタイムクロック(以下、RTC)用バックアップ電池として採用されました。

マクセルとマクセルフロンティアは、以前よりグループシナジーを活かした研究開発の一環として、全固体電池開発の協力体制があり、今回の採用もその協力体制により実現しました。「PSB401010H」のRTC用バックアップ電源への採用は、初となります。

「iXAM Vision Engine」は、自動化された生産ラインや装置への組み込みに適したエッジAI対応インテリジェント画像認識ユニットです。多様なカメラインターフェース規格(GigE Vision、USB3 Vision)に対応し、画像処理とエッジAI機能を備えたユニットでパソコンレスの安定したAI画像検査システムが実現できます。

2022年に発表した「iXAM Vision Engine」は、画像処理やエッジAI機能の搭載、高密度実装設計により機器内部が高温になることから、RTC用バックアップ電池の搭載において課題がありました。高温状態が続く環境であっても使用できる電池を検討するなかで、マクセルの「PSB401010H」であれば、前述の課題を解決し、またリフローによる表面実装が可能なことから、高密度実装による省スペース化の実現や製造工程の削減にも貢献できることにより、採用されたものです。

全固体電池が持つ高耐熱の特長∗1を活かすことで、ユーザーの利便性が向上しました。

マクセルは、これからもアナログコア技術を活用し、多くの社会課題を解決するため、既存の電池では使用できなかった領域の用途にも使用できる、長寿命、高耐熱、高出力、大容量の4つの軸で、高性能で信頼性の高い全固体電池の開発を進めていきます。

  • 2024年10⽉29⽇発表のニュースリリースの内容です。
  • 記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
  • 高耐熱:摂氏+125度(℃)まで放電可能であることから、一般的なリチウムイオン電池と比較して高耐熱

関連する用途

その他の導入事例

用途・導入事例・協業事例トップへ

ページ上部へ戻る